地区農業の沿革

昭和51年~平成5年ほ場整備(9地区)
昭和54年 水稲採種事業開始(清里水稲採種組合(青柳))
昭和55年種子乾燥調製施設建設(採種組合20ha規模)
昭和57年梨平生産組合設立
昭和59年青柳水稲採種用の苗を共同で育苗、手植えをする。(説明)
平成元年清里水稲採種組合上中條支部設立
フォークハウス湖畔オープン(山荘京ヶ岳:本館はH2、新館はH6にオープン)
平成4年 清里村農業公社設立
有限会社グリーンファーム清里設立
平成5年天文観測施設「星のふるさと館」開館
平成6年~平成12年農業集落排水 完成(2地区:櫛󠄁池地区全域)
平成6年 上中條乾燥施設 設置(20ha規模)
平成9年かわさき市民祭り参加
平成10年~平成15年ライスセンター整備(東部40ha、北野20ha規模)
平成12年中山間地域等直接支払集落協定締結(12協定:櫛󠄁池地区11+上田島)
平成12年~平成22年任意生産組合設立(棚田H12、北野H12、梨窪H13、
東戸野H14、H22梨平)
平成13年田植え・稲刈りツアー開催
平成16年櫛󠄁池地区生産組織連絡協議会設立(7組織)
平成17年 清里区中山間地域等直接支払集落協定締結(12協定を一本化)
農事組合法人北野生産組合設立
平成18年 櫛󠄁池地区農業振興会(以下「振興会」という。)設立
平成19年農事組合法人TONOファーム設立(東戸野:集落営農型法人)
拠点施設「櫛󠄁池会館」開設(旧JA櫛󠄁池支店)
農地・水・環境保全向上対策 4活動組織で取り組む 8集落で広域連携1組織(振興会)と集落単独で3組織(上中條、棚田、梨平) 振興会が優良農業経営体表彰事業村づくりの部で新潟県知事賞を受賞
平成20年地区内3法人がJGAP(農業生産工程管理手法)の認証を取得
振興会 第30回豊かなむらづくり全国表彰事業で農林水産大臣賞を受賞
振興会 第47回農林水産祭むらづくり部門で天皇杯を受賞
振興会農産物加工販売部会設立
平成21年集落営農を目的とし重点推進支部を2集落選定(青柳集落・梨平集落)
平成22年財団法人清里農業公社が公益財団法人となる
振興会法人部会設立
振興会農産物加工販売部会(再編)
平成23年清里区中山間地域等直接支払集落協定は第2期対策まで存続させ第3期対策より協定の名称を櫛󠄁池農業振興会集落協定と変更
それに伴い会の名称を櫛󠄁池農業振興会と改めた
農地水保全管理支払交付金(向上活動) 5集落で広域1組織として取り組む
越後田舎体験受入
農業組合法人青柳生産組合設立(青柳:集落営農型法人)
平成24年庭先集荷サービス事業への取組
集落間連携支援事業への取組
平成25年櫛󠄁池地域再生プロジェクト事業への取組
上記事業でバックホウ(0.28級)・牽引トレーラーを導入
農事組合法人北野生産組合 平成25年度全国優良経営体表彰法人経営体部門で農林水産省経営局長賞 受賞
平成26年農事組合法人水倉ファーム設立(梨平:集落営農型法人)
多面的機能支払交付金の取組(旧農地水保全支払交付金) 
広域組織10集落
集落単独2集落
平成27年農林水産省 農村集落活性化支援事業への取組(H28からH31までの5年間事業)都市交流事業、庭先集荷サービス事業、集落間連携支援事業
(多様な主体との連携事業)は上記事業に組込み実施。
櫛󠄁池地区将来ビジョン作成
中山間地域等直接支払交付金積立基金でブルドーザー導入
平成28年有限会社グリーンファーム清里 平成28年度全国優良経営体表彰法人経営体部門で農林水産大臣賞 受賞
多面的機能支払交付金 交付対象面積が200ha以上となり広域協定の締結
広域組織11集落
集落単独1集落
平成29年有限会社グリーンファーム清里 第56回農林水産祭農産・蚕糸部門で天皇杯受賞
平成30年一般社団法人櫛󠄁池農業振興会設立 (8月1日)

(説明)
豪雪により、育苗が困難となった青柳水稲採種用の苗を菅原地区の上稲塚集落の協力で保温折衷苗代により確保。6月7日からおよそ10日間、清里村全集落の協力を得て約20ヘクタールの水田を引き格子による手植えを行う。平年並の収穫を得た。